2024年5月1日読了時間: 3分
自律神経が乱れるってなに?
身体が楽になるにはどうすればいいのか? 筋肉の緊張を落として、リラックスしてもらう。 「硬くなっている部分を緩める」 これほどシンプルであり、かつ難解なものはありません。 なぜなら、硬くなってしまっている「原因」や「部位」を突き止めなくてはいけません。...
閲覧数:5回0件のコメント
2023年11月18日読了時間: 3分
腹部の筋膜が緩むことで足先の痺れが消失した女性
めっきりと冷え込んできたことで足先のトラブルも増えてきています。 身体が冷えたときだけ症状が強く出てくるなんていう話も聞きます。 血流を改善したいと思ったときには、靴下を重ね履きしたり、ホッカイロを足元に使ってみるなど皆さん様々な工夫をされています。...
閲覧数:9回0件のコメント
2023年11月10日読了時間: 5分
クラニアル・オステオパシー 頭蓋骨への施術
当院では、頭蓋骨に対する施術(クラニアル・オステオパシー)を行っております。 「頭蓋仙骨療法」「クラニオセイクラル・セラピー」「クラニアル・オステオパシー」 などなど色々と呼ばれ方があります。 自律神経系の症状(メニエール病、眩暈、動悸、不眠、易疲労性、全身倦怠感、消化器症...
閲覧数:336回0件のコメント
2023年9月5日読了時間: 3分
「めまい」に悩むあなたへ
目眩の辛さは人それぞれ。 仕事や家事が忙しく、疲れが溜まってくると目眩が出る人。 季節の変わり目や天候によって目眩が出る人。 重症な方の場合は、不定期に、日によって、突然、症状が出てしまいます。 朝、目が覚めてベッドから起き上がるとき。...
閲覧数:7回0件のコメント
2023年8月28日読了時間: 3分
痛いけど動かした方がいいのか?
腱鞘炎、ばね指、などと言った手首にまつわるトラブルを抱えた方は症状が長引いてしまう方が多いようです。 病院受診をしたときに、上記のような診断名が告げられた時に 「使い過ぎですね、安静にしてください」と言われることが多いのではないでしょうか?...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年8月23日読了時間: 3分
肋骨の施術で全身の疲労感が改善へ
特定の部分が痛いという訳では無いけれども、常に全身の倦怠感が強い。 寝付きが悪く、眠りが浅い日もある。 この状態が続いてしまえば、いずれ大きな病気を患ってしまうのではないかと心配されている女性の方がいらっしゃいました。 先ずは、呼吸の状態をチェックしました。...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年8月19日読了時間: 4分
オステオパシーは優しい整体
患者さんの中にも、「オステオパシー」というワードから当院に辿り着く方もチラホラといらっしゃいます。 オステオパシーも少し、知名度が出てきたのかなと嬉しく思って何の気無しに Googleで「オステオパシー」と検索すると・・・ オステオパシー あやしい うーん…。 ...
閲覧数:20回0件のコメント
2023年8月16日読了時間: 4分
睡眠導入剤の手軽さと怖さ
不眠症の原因や治療法は何か? ネットで不眠症について調べるといろんな情報が出てきます。 心理的なストレスが原因 不規則な規則正しい生活が大切 寝る前にスマホ、PCを見ない、読書してみる お風呂にゆっくり浸かる 瞑想する などなど…といった情報が見受けられます。...
閲覧数:10回0件のコメント
2023年8月15日読了時間: 3分
膀胱の不調は誰にでも現れる
年齢、性別問わずに「頻尿」は珍しくありません。 子供だろうと大人だろうと頻繁にトイレに行かないと心配になる人はいらっしゃいます。 基本的に脳や仙骨周辺の自律神経によって尿の調節は行われています。 神経によって膀胱がうまく尿を溜めたり、出したりと柔軟に動けなくなると ...
閲覧数:12回0件のコメント
2023年8月11日読了時間: 2分
夜間の歯ぎしりの原因は意外なところ
ぐっすり眠っているのに歯を食いしばる筋肉が緊張してしまう。 女性や子供も例外はなく、現れる症状のようです。 結論から言いますと ①足首の小さな骨 ②手のひらにある小さな骨 ②頭蓋骨 この3か所を中心に治療を行いました。 どんな治療を?...
閲覧数:27回0件のコメント
2023年6月23日読了時間: 3分
産婦人科で驚きの結果
定期的に当院で施術を受けて頂いている20代の女性から嬉しい報告を頂きました。 産婦人科での定期受診の際に、エコー検査を受けたところ主治医から報告があったようです。 いわゆる、チョコレート嚢胞(2~3㎝のサイズのもの)が消失。...
閲覧数:36回0件のコメント
2023年6月13日読了時間: 3分
安易に首を揉むべからず
首から肩にかけて慢性的な強張りや不快感を訴える方はたくさんいらっしゃいます。 中には首の強張りが頭痛まで引き起こしてしまうケースもあります。 丁度、今くらいの梅雨時の季節はこの手のトラブルが男女ともに増えている印象がありますね。...
閲覧数:7回0件のコメント
2023年5月10日読了時間: 3分
それが出来ないから困っている
姪浜の整体院 修では全身のバランスを整えるオステオパシー整体を実践しております しかし、カイロプラクティックやオステオパシーといった代替療法は医療保険制度として制度化されていません。 全て民間整体という括りになってしまいます。...
閲覧数:18回0件のコメント
2023年2月11日読了時間: 4分
私のセルフケアはどうしてる?
患者さんから質問を頂きました。 「自分自身の身体はどうやってケアしているのか?」 僕は「瞑想」しながら「自分の身体を内観する」 この2つになります。 瞑想も様々なやり方がありますが、僕は寝たままの楽な姿勢でしています。 「座禅を組む」 「背筋を伸ばす」...
閲覧数:14回0件のコメント
2023年1月31日読了時間: 3分
セルフケアをやる時に大切なこと
「セルフケアをやる前に大切なこと」 世の中には沢山のストレッチやエクササイズが存在します。 いったいどの方法選んだら良いのでしょうか? 何回くらいやればいいのでしょうか? いつまでやればいいのでしょうか? やり方はあっているのか?...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年1月31日読了時間: 3分
自分の身体を知る
自分の利き手がどっちか?というのは誰でも分かります。 利き足というのも何となく分かります。 では、自分の肋骨の動きは分かりますか? 肋骨は全部で24本あり、肺を包みこむように構成されています。 普段、当たり前に呼吸をしているから、そんなの分かるに決まっているじゃないか。...
閲覧数:3回0件のコメント
2023年1月25日読了時間: 5分
産婦人科系のトラブルの整体
生理痛(Menstrual pain:MP)月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)は誰もが一度は耳にしたことがあると思います。 当院にもそのような症状に悩んでいたり、子宮や卵巣の手術の経験がある患者さんがいらっしゃいます。...
閲覧数:4回0件のコメント
2023年1月5日読了時間: 3分
冷え性にはここのアプローチが大事
冷え性に悩まない女性はいない!と言っても過言ではないくらい本当に多い症状ですよね。 足先に当てるための専用のホッカイロが出てくるくらいですから。 *僕の周りにいる女性が健康増進目的でカイロを使った感想としては、高くて強力なカイロだと暑すぎるので少し安めの物を使用した方が良い...
閲覧数:14回0件のコメント
2022年12月8日読了時間: 2分
頭痛・めまいにお悩みの方へ
西区姪浜で頭痛・眩暈でお悩みの方で以下に当てはまる方は、整体院「修」をご利用ください。 □疲れが溜まってくると頭痛が出てくる □雨が降る前や天気が悪いと酷い頭痛に襲われる。 □マッサージをしても改善しない □痛み止めを飲んでも効果が少ない...
閲覧数:17回0件のコメント
2022年11月28日読了時間: 3分
不眠症にお悩みの方
【不眠症】 当院に来院される不眠症の患者さんのことについてお話していきます。 年齢問わず、この症状に悩まれている方は沢山いらっしゃいますが、女性の方が来院される頻度としては圧倒的に多いです。 不眠症の原因としては「自律神経の乱れ」という言葉を良く耳にします。...
閲覧数:16回0件のコメント