2024年3月24日読了時間: 4分
腰痛に悩んでいる・・・整体?整形外科?どっちに来たらいいの?
腰痛があるけどもどこを頼ったらいいのか分からない。 そこでお悩みの方に対して参考になればと思います。 下記にあてはまる方は迷わず、医療機関を受診しましょう。 ☑1か月以上続く腰の痛み (夜間にうずく) ☑足の脱力感や痺れなどの感覚が続く ☑過去に癌などの病気を経験している...
閲覧数:8回0件のコメント
2024年3月24日読了時間: 2分
脊柱管狭窄症の手術を経験された女性
当院をご利用された患者さんの声です。 整形外科でリハビリ→手術の流れで治療を行ったものの、足に痺れが残っており日常生活に負担を強いられている方でした。 痺れの軽減と運動機能の改善(歩行中のふらつき軽減)を目指して当院で施術をされている方です。...
閲覧数:19回0件のコメント
2023年11月6日読了時間: 4分
根本治療について考える
病気にならない身体をつくる 病気になった身体を健康へ導く これを目的にセラピストは施術を行います 「根本を治療」 「根本的な原因を改善する」 巷でも良く目にしますし、患者さんからすれば魅力的な言葉でもあります。 「根本」とは根源となる根っこのイメージを持ちますね。...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年10月9日読了時間: 3分
肩の痛みを考える
オステオパシーの観点から肩関節痛をみるとどうなるのか? 肩関節は肩甲骨・鎖骨・上腕骨という3つの骨、そして肋骨の状態で。 肩甲骨は鎖骨に支えられながら、肋骨に寄りかかっています、 その肩甲骨に上腕骨(肘と肩の付け根にある長い骨)はぶら下がっている状態です。...
閲覧数:12回0件のコメント
2023年9月17日読了時間: 3分
本当に人の身体は不思議で仕方がない
施術をしていていつも感じることです。 臀部から大腿部、膝のあたりまで痛みを訴える患者さんがいました。 坐骨神経痛かもしれないのでは?と患者さんはお話される。 先ずは身体の状態確認。 触診してみると確かに筋肉の強張りはあるし、勿論圧痛もある。...
閲覧数:12回0件のコメント
2023年9月5日読了時間: 3分
「めまい」に悩むあなたへ
目眩の辛さは人それぞれ。 仕事や家事が忙しく、疲れが溜まってくると目眩が出る人。 季節の変わり目や天候によって目眩が出る人。 重症な方の場合は、不定期に、日によって、突然、症状が出てしまいます。 朝、目が覚めてベッドから起き上がるとき。...
閲覧数:7回0件のコメント
2023年8月28日読了時間: 3分
痛いけど動かした方がいいのか?
腱鞘炎、ばね指、などと言った手首にまつわるトラブルを抱えた方は症状が長引いてしまう方が多いようです。 病院受診をしたときに、上記のような診断名が告げられた時に 「使い過ぎですね、安静にしてください」と言われることが多いのではないでしょうか?...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年8月19日読了時間: 4分
オステオパシーは優しい整体
患者さんの中にも、「オステオパシー」というワードから当院に辿り着く方もチラホラといらっしゃいます。 オステオパシーも少し、知名度が出てきたのかなと嬉しく思って何の気無しに Googleで「オステオパシー」と検索すると・・・ オステオパシー あやしい うーん…。 ...
閲覧数:20回0件のコメント
2023年8月16日読了時間: 4分
睡眠導入剤の手軽さと怖さ
不眠症の原因や治療法は何か? ネットで不眠症について調べるといろんな情報が出てきます。 心理的なストレスが原因 不規則な規則正しい生活が大切 寝る前にスマホ、PCを見ない、読書してみる お風呂にゆっくり浸かる 瞑想する などなど…といった情報が見受けられます。...
閲覧数:10回0件のコメント
2023年6月23日読了時間: 3分
産婦人科で驚きの結果
定期的に当院で施術を受けて頂いている20代の女性から嬉しい報告を頂きました。 産婦人科での定期受診の際に、エコー検査を受けたところ主治医から報告があったようです。 いわゆる、チョコレート嚢胞(2~3㎝のサイズのもの)が消失。...
閲覧数:36回0件のコメント
2023年6月23日読了時間: 3分
肩の夜間痛に対するオステオパスは何をするのか?
「夜中に肩が痛くてよく眠れない」 とても深刻な問題です。 夜間痛に悩む女性が来院された時のお話をします。 整形外科にて「肩関節周囲炎」と診断されて、痛み止めの処方。 外来リハビリで物理療法(電気を当てたり、温めたり)の処方。...
閲覧数:15回0件のコメント
2023年6月23日読了時間: 1分
梅雨キャンペーン実施中です!
雨が降ったり止んだりと天候が不安定な梅雨の季節真っただ中となりました。 私たちの身体も無関係ではありません。 皆様の体調はいかがでしょうか? 梅雨は多くの女性を悩ませる「頭痛」が好発する季節でもあります。 痛み止めを飲んでも効かない…なんてことも珍しくありません。 ...
閲覧数:7回0件のコメント
2023年6月13日読了時間: 3分
プロ意識は持ち、エゴを捨てる
これは自分に言い聞かせて、大切にしていること。 治してあげたいと思って相手に触れると、身体に反発されることが多々あります。 私はこうしたい、こうあるべき、といったようなエゴを持つことは相手の身体を支配しようとすることに繋がります。...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年6月13日読了時間: 3分
安易に首を揉むべからず
首から肩にかけて慢性的な強張りや不快感を訴える方はたくさんいらっしゃいます。 中には首の強張りが頭痛まで引き起こしてしまうケースもあります。 丁度、今くらいの梅雨時の季節はこの手のトラブルが男女ともに増えている印象がありますね。...
閲覧数:7回0件のコメント
2023年6月8日読了時間: 4分
整形外科の理学療法と何が違う?
最近、町中でも整形外科クリニックの看板を度々、見かけます。 既存の整形外科クリニックがある100m圏内に、新たな整形外科クリニックが開業しているという話も聞きました。 整骨院だけではなく整形外科クリニックも溢れる時代が来るかもしれません。...
閲覧数:8回0件のコメント
2023年6月6日読了時間: 3分
骨盤矯正の考え方
「骨盤矯正」 この言葉を聞いたことがない人はいません。 整体や整骨院の代名詞とも言える程、世間に広く知れ渡っています。 腰痛や臀部の痛みといった症状を気にされている方は一度は受けてみたい・・・と思ったことはあるのでは? どのようにして矯正が行われるのか?...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年5月31日読了時間: 3分
数字や画像に写らないものを感じる
病院を受診すると、色々と検査を行います。 血液検査、レントゲン、MRI、CT・・・などと沢山あります。 身体の異常を検出するための重要な指標となりますし、お医者さんが診断するために必要不可欠なものとなります。 内臓や関節の状態が明確になるため、骨折や重篤な疾患が疑われる患者...
閲覧数:11回0件のコメント
2023年5月24日読了時間: 3分
身体の使い方を知る目的
最近、患者さんに施術を行う中でとても大切だと感じるものがあります。 お互いに身体に対する理解や認識を共有することです。 こちらは触診を通して身体の状態を確認し、動きを観察して身体の「癖」を見つけ出します。 身体の状態を言語化して、伝えます。なるべく分かりやすく伝えることを心...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年5月22日読了時間: 3分
基本的に回数券を販売しない理由
最近、整体院を利用した友人達からこんな話を聞きました。 「無理矢理、回数券の購入を勧められた」 「銀行引き落としを迫られて怖かった」 「サブスクリプション(定期利用)契約を押し売りされて困った」 私も自営業を行う傍ら、売り上げを上げることの大切さは理解できます。...
閲覧数:8回0件のコメント
2023年5月10日読了時間: 3分
それが出来ないから困っている
姪浜の整体院 修では全身のバランスを整えるオステオパシー整体を実践しております しかし、カイロプラクティックやオステオパシーといった代替療法は医療保険制度として制度化されていません。 全て民間整体という括りになってしまいます。...
閲覧数:18回0件のコメント