2023年8月28日読了時間: 3分
痛いけど動かした方がいいのか?
腱鞘炎、ばね指、などと言った手首にまつわるトラブルを抱えた方は症状が長引いてしまう方が多いようです。 病院受診をしたときに、上記のような診断名が告げられた時に 「使い過ぎですね、安静にしてください」と言われることが多いのではないでしょうか?...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年8月23日読了時間: 3分
肋骨の施術で全身の疲労感が改善へ
特定の部分が痛いという訳では無いけれども、常に全身の倦怠感が強い。 寝付きが悪く、眠りが浅い日もある。 この状態が続いてしまえば、いずれ大きな病気を患ってしまうのではないかと心配されている女性の方がいらっしゃいました。 先ずは、呼吸の状態をチェックしました。...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年8月19日読了時間: 4分
オステオパシーは優しい整体
患者さんの中にも、「オステオパシー」というワードから当院に辿り着く方もチラホラといらっしゃいます。 オステオパシーも少し、知名度が出てきたのかなと嬉しく思って何の気無しに Googleで「オステオパシー」と検索すると・・・ オステオパシー あやしい うーん…。 ...
閲覧数:20回0件のコメント
2023年8月16日読了時間: 4分
睡眠導入剤の手軽さと怖さ
不眠症の原因や治療法は何か? ネットで不眠症について調べるといろんな情報が出てきます。 心理的なストレスが原因 不規則な規則正しい生活が大切 寝る前にスマホ、PCを見ない、読書してみる お風呂にゆっくり浸かる 瞑想する などなど…といった情報が見受けられます。...
閲覧数:10回0件のコメント
2023年8月15日読了時間: 3分
膀胱の不調は誰にでも現れる
年齢、性別問わずに「頻尿」は珍しくありません。 子供だろうと大人だろうと頻繁にトイレに行かないと心配になる人はいらっしゃいます。 基本的に脳や仙骨周辺の自律神経によって尿の調節は行われています。 神経によって膀胱がうまく尿を溜めたり、出したりと柔軟に動けなくなると ...
閲覧数:12回0件のコメント
2023年8月11日読了時間: 2分
夜間の歯ぎしりの原因は意外なところ
ぐっすり眠っているのに歯を食いしばる筋肉が緊張してしまう。 女性や子供も例外はなく、現れる症状のようです。 結論から言いますと ①足首の小さな骨 ②手のひらにある小さな骨 ②頭蓋骨 この3か所を中心に治療を行いました。 どんな治療を?...
閲覧数:27回0件のコメント
2023年6月23日読了時間: 3分
産婦人科で驚きの結果
定期的に当院で施術を受けて頂いている20代の女性から嬉しい報告を頂きました。 産婦人科での定期受診の際に、エコー検査を受けたところ主治医から報告があったようです。 いわゆる、チョコレート嚢胞(2~3㎝のサイズのもの)が消失。...
閲覧数:36回0件のコメント
2023年6月23日読了時間: 3分
肩の夜間痛に対するオステオパスは何をするのか?
「夜中に肩が痛くてよく眠れない」 とても深刻な問題です。 夜間痛に悩む女性が来院された時のお話をします。 整形外科にて「肩関節周囲炎」と診断されて、痛み止めの処方。 外来リハビリで物理療法(電気を当てたり、温めたり)の処方。...
閲覧数:15回0件のコメント
2023年6月23日読了時間: 1分
梅雨キャンペーン実施中です!
雨が降ったり止んだりと天候が不安定な梅雨の季節真っただ中となりました。 私たちの身体も無関係ではありません。 皆様の体調はいかがでしょうか? 梅雨は多くの女性を悩ませる「頭痛」が好発する季節でもあります。 痛み止めを飲んでも効かない…なんてことも珍しくありません。 ...
閲覧数:7回0件のコメント
2023年6月21日読了時間: 4分
座骨神経痛といえば梨状筋を緩める
タイトルの通り座骨神経痛に対しては梨状筋をストレッチすれば痛みや痺れから解放されるかもしれません。 なぜこの梨状筋なのか? http://www.neurospine.jp/original43.html 日本脊髄外科学会HPより...
閲覧数:11回0件のコメント
2023年6月13日読了時間: 3分
プロ意識は持ち、エゴを捨てる
これは自分に言い聞かせて、大切にしていること。 治してあげたいと思って相手に触れると、身体に反発されることが多々あります。 私はこうしたい、こうあるべき、といったようなエゴを持つことは相手の身体を支配しようとすることに繋がります。...
閲覧数:6回0件のコメント
2023年6月13日読了時間: 3分
安易に首を揉むべからず
首から肩にかけて慢性的な強張りや不快感を訴える方はたくさんいらっしゃいます。 中には首の強張りが頭痛まで引き起こしてしまうケースもあります。 丁度、今くらいの梅雨時の季節はこの手のトラブルが男女ともに増えている印象がありますね。...
閲覧数:7回0件のコメント
2023年6月8日読了時間: 4分
整形外科の理学療法と何が違う?
最近、町中でも整形外科クリニックの看板を度々、見かけます。 既存の整形外科クリニックがある100m圏内に、新たな整形外科クリニックが開業しているという話も聞きました。 整骨院だけではなく整形外科クリニックも溢れる時代が来るかもしれません。...
閲覧数:8回0件のコメント
2023年5月22日読了時間: 3分
基本的に回数券を販売しない理由
最近、整体院を利用した友人達からこんな話を聞きました。 「無理矢理、回数券の購入を勧められた」 「銀行引き落としを迫られて怖かった」 「サブスクリプション(定期利用)契約を押し売りされて困った」 私も自営業を行う傍ら、売り上げを上げることの大切さは理解できます。...
閲覧数:8回0件のコメント
2023年5月10日読了時間: 3分
それが出来ないから困っている
姪浜の整体院 修では全身のバランスを整えるオステオパシー整体を実践しております しかし、カイロプラクティックやオステオパシーといった代替療法は医療保険制度として制度化されていません。 全て民間整体という括りになってしまいます。...
閲覧数:18回0件のコメント
2023年5月7日読了時間: 3分
整体で相手の思考も考える
整体は治療手技だけで終わることは無い。 よし!痛みが取れてOK!おつかれさま! って感じの整体もいいかもしれないです。 患者さんは症状を最短で取ることが目的なのですから。 でも人の身体ってとても深く、複雑なもの。 そして、人間は生きていく限り身体には変化が伴います。...
閲覧数:11回0件のコメント
2023年5月4日読了時間: 3分
「目の不調」に挑む
スマホを触らない日はありません。 現代人にとって必要不可欠なものですが、その負担を眼球はしっかりと受け止めています。 軽いドライアイ、眼精疲労を感じる方は沢山いらっしゃると思います。 目の疲れから首や肩こりが生じることも珍しくありません。...
閲覧数:7回0件のコメント
2023年3月13日読了時間: 2分
産婦人科の整体で大切なこと
自分の身体の感覚を取り戻す すべての患者さんが大切にしてほしいことは 「自身の身体の感覚を取り戻す」ということです。 どういうことか? 足の話ひとつにとっても 地に足がついているか? 足の裏全体で地面に立っているか? 踵の骨で地面を感じることが出来ているか?...
閲覧数:8回0件のコメント
2023年3月13日読了時間: 3分
こどもの整体で思うこと
母の「健康」と子に対する「愛」と「生命力」 最近、子供さんを施術する機会が増えてきています。 遊んでいる最中に転んだり、ぶつけたりなんかのアクシデントで怪我をしてしまった子供。 長引く痛みで病院を受診しても「様子を見ましょう」と言われた子供。...
閲覧数:21回0件のコメント
2023年1月15日読了時間: 3分
早朝の肩関節痛みと自律神経系の不調に悩む女性
□朝起きた瞬間に肩と腰は固まっている感じがする。疲れは取れていないし、全身がおもだるい □肩は水平より上に痛みで上がらない。 □一日過ごしていく中で段々と動かせるようにはなってくる。 こんな症状を訴える女性・・・今では珍しくないのかな?...
閲覧数:14回0件のコメント