top of page
静かなデスク
静かなデスク

整体コラム

レビュー(施術の感想)をはじめ、

症状別の症例や施術内容、運動指導について

伝えたいこと、覚えておきたいことを

コラムにしてみました。

内臓への不調が筋肉や関節の不調を引き起こす?

  • 執筆者の写真: 院長
    院長
  • 2022年12月4日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年1月15日

どうして内臓へのストレスが筋肉や関節の痛みにつながっていくのかを考えていきたいと思います。


日々の生活で私たちは様々なストレスを感じます。

「仕事」「人間関係」「食事」など様々な場面でそれを感じ取ることがあります。

その瞬間は満たされて気分も上がる「飲酒」「喫煙」「糖質の摂取」でさえ、身体はストレスとして身体は受け止めます。


仕事で怒りを感じてイライラするとそれらを軽減するためのホルモンを出します。

必要以上に食べ物を身体に入れれば必死に消化しようと胃が働きます。

飲酒をすればアルコールを分解するために肝臓が一生懸命働きます。

脳は快楽として認識していても、内臓には負担となっているのです。


では、これらがどうして筋肉や関節の不調を引き超こすのか?

人間の身体の仕組みから説明すると背骨の中には太い神経(中枢神経)を走っていて、そこから細い神経(末梢神経)を手や足、そして内臓へ伸ばしています。

細い神経(末梢神経)で感じたものを太い神経(中枢神経)が情報をキャッチするという仕組みです。


「胃にストレスがかかっているかもしれない」という感覚を細い神経がキャッチしたとします。太い神経はこの「胃が持たれている」という感覚を受け取った反応として、特定の筋肉を緊張させて固めるような反応を見せることがあります。


それは背中(肩甲骨の間)まわりかもしれませんし、太もも、スネのあたり、首筋かもしれません。


結果として、肩こりや腰背部痛、膝周囲の痛みとして現れてしまうのです。


筋肉や関節だけに対する施術でうまく改善しない方は、このように内臓や神経の働きを考慮したアプローチが有効かもしれません。


僕は、理解している範囲での人の身体の仕組みや東洋医学(経絡など)をベースに施術をしていきます。


中々、症状が改善しない方の解決の切り口になれればと思います。


【お問い合わせ】


お電話は 080 ー7984ー2976

出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。必ず折り返し、お電話いたします。


【超簡単!!LINE予約について】

当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。

ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。

https://www.osteopathyshu.com/booking


ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、最初にメッセージを送ってください。


*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 ​エヌ・エイ・エム BLD 403号室


【アクセス】

姪浜駅から徒歩2分

「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。




【院長】長友修平


#福岡市#西区#整体#姪浜#自律神経

#オステオパシー#運動療法#完全予約制#骨盤調整 #全身調整

#コンディショニング#骨格矯正#土日祝日#駐車場代無料




最新記事

すべて表示
一度壊れたものは戻らないけど、生命は動き続ける

僕の足首は左右で動きが違います 高校生の時に「ひどい捻挫」を繰り返したことが原因です 当時、病院で診てもらったところ、どうしようもないと言われました 捻挫で腫れあがった状態でも、無理してサッカーの試合に出場していた僕の責任です おかげで靭帯や骨が変形してしまっているそうです...

 
 
 

コメント


bottom of page