

人の手による筋膜リリース
整体やリハビリ業界でも筋膜リリースというワードは大変有名になりました。 筋「膜」という言葉から、筋肉の表面的な部分というイメージを持たれると思います。 ですが、膜は決して表面だけにとどまらず深部にまでつながっています。 参考書籍:解剖学書プロメテウスより引用。...
2023年11月11日読了時間: 5分


クラニアル・オステオパシー 適応と効果
当院では、頭蓋骨に対する施術(クラニアル・オステオパシー)を行っております。 「頭蓋仙骨療法」「クラニオセイクラル・セラピー」「クラニアル・オステオパシー」 色んな呼ばれ方をします。 クラニアル(cranial)とは頭蓋骨を意味します。 【適応症状】 ①自律神経系の症状...
2023年11月10日読了時間: 4分
根本治療について考える
病気にならない身体をつくる 病気になった身体を健康へ導く これを目的にセラピストは施術を行います 「根本を治療」 「根本的な原因を改善する」 巷でも良く目にしますし、患者さんからすれば魅力的な言葉でもあります。 「根本」とは根源となる根っこのイメージを持ちますね。...
2023年11月6日読了時間: 4分
【施術例】膝の痛みに悩む50代女性
圧倒的に女性に多い関節トラブルの一つとして「変形性膝関節症」があります。 「絶対に手術は避けたい」 「痛み止め、注射ばかりに頼りたくない」 「整形外科でレントゲン、MRIなどの検査を受けてきたけど原因が分からない。」 こういった方々が当院には来院されます。...
2023年11月1日読了時間: 4分
整骨院・カイロプラクティック・筋膜リリース・鍼灸整体・・オステオパシーどれがいい?
ネットで治療院と検索するとたくさん出てきます。 それぞれの整体院に強みや売りがあるのだと思います。 なんとなく僕のイメージでいろいろとお話します。 ①整骨院(柔道整復術) 様々な物理療法器具と徒手療法を併用しているようです。整形外科で用いる器具なんかも置いていますので安心し...
2023年10月31日読了時間: 5分
すっきりしないけど?身体は整う
このタイトルは当院にいらっしゃる患者さんからいただく感想の一つです。 「なんだか身体が楽な方向へ向かっている気がします。分からないけどなんか楽ですね。」 「そういえば、痛みが無くなってる・・・」 「あれ?楽に動かせる・・・」 こんな感じの反応です。...
2023年10月18日読了時間: 4分
交通事故がもたらす身体への影響
「交通事故」と言っても様々な状況があります。 よく来院される方は①~③の方々。 ①信号待ちをしている間、後方から追突されてしまう。 ②運転中に、交差点で車と接触事故を起こしてしまう。 ③自転車に乗っていてバランスを崩して転倒してしまう。 重症なケースになると...
2023年10月12日読了時間: 7分


肩の痛みを考える
オステオパシーの観点から肩関節痛をみるとどうなるのか? 肩関節は肩甲骨・鎖骨・上腕骨という3つの骨、そして肋骨の状態で。 肩甲骨は鎖骨に支えられながら、肋骨に寄りかかっています、 その肩甲骨に上腕骨(肘と肩の付け根にある長い骨)はぶら下がっている状態です。...
2023年10月9日読了時間: 3分
本当に人の身体は不思議で仕方がない
施術をしていていつも感じることです。 臀部から大腿部、膝のあたりまで痛みを訴える患者さんがいました。 坐骨神経痛かもしれないのでは?と患者さんはお話される。 先ずは身体の状態確認。 触診してみると確かに筋肉の強張りはあるし、勿論圧痛もある。...
2023年9月17日読了時間: 3分
「めまい」に悩むあなたへ
目眩の辛さは人それぞれ。 仕事や家事が忙しく、疲れが溜まってくると目眩が出る人。 季節の変わり目や天候によって目眩が出る人。 重症な方の場合は、不定期に、日によって、突然、症状が出てしまいます。 朝、目が覚めてベッドから起き上がるとき。...
2023年9月5日読了時間: 3分
静かに整えて、ダイナミックに動く
静かに整えて、ダイナミックに動ける身体を創り出す 施術には強い力を用いません。 身体に変化を起こすために必要な刺激は必ずしも強くなければいけないことはありません。 静かで、優しい手技でも身体は反応してくれますし不調は改善します。...
2023年5月10日読了時間: 3分
産婦人科領域の整体施術
「生理痛」は定期的に訪れる不可避の「拷問」 そんな風に表現される女性もいます。 それだけ、身体には大きな負担となっているということです。 普段は感じない「腰痛」「吐き気」「腹痛」を感じるたるだけではなく 自分でコントロールがしにくい問題でもあるため...
2023年5月9日読了時間: 4分
「こども」のオステオパシー
子供のオステオパシー
2023年3月24日読了時間: 4分
膝の痛みでお悩みの方
【膝関節の痛み】 整形外科を受診して膝の痛みを訴えた場合は、最初にレントゲン検査をすることが多いです。 「骨と骨の間の隙間が狭くなっています」といったコメントが主治医からあるかもしれません。 診察後に痛み止めを処方されたり、リハビリテーション科を紹介されることもあります。...
2022年11月28日読了時間: 3分

