

刺激の少ない施術を行う理由
強い刺激を用いた施術は即効性あり、受けた直後はスッキリと気持ちよいものです ただし、デメリットもあるのです・・・ この強圧刺激による鎮痛のメカニズムにおいて 内因性オピオイド(エンドルフィンなど)の放出があります 別名「脳内ホルモン」「幸せホルモン」と呼ばれます...
9月17日読了時間: 3分
人間がはじめてストレスを受けるのはいつなのか?
仕事、人間関係、将来のこと、お金のこと・・・ 常日頃、ストレスにさらされる私たちですが いつから、このようなストレスを感じ始めるのでしょうか? 私たちがこの世に生まれた瞬間から 子宮の中で大きくなっていく途中や 出産の際に母親の産道を通過するとき...
9月9日読了時間: 4分


産婦人科領域のオステオパシー
当院は、産前産後ケアを目的としたオステオパシー施術を提供しております 産婦人科領域でオステオパシーにできることはなに? ①身体の変化に伴う、関節や筋肉にまつわるトラブルを解消します 妊娠中は、身体の中のホルモンバランスが大きく変化していきます...
9月4日読了時間: 5分
筋肉を「ほぐす」とは?
SNS社会の弊害とも言えますでしょうか 皆、筋肉をゴリゴリと押したり、グイグイと動かせば すべての症状が改善すると信じています それで解決する人もいるのでしょう 硬くなった筋肉を伸ばしたり、動かしても一時的に楽になるかもしれませんが...
2月19日読了時間: 3分


夜も眠れない肩の「激痛」を改善
たくさんの身体の不調を抱えた女性が来院されました ①肩関節の痛み 整形外科は受診済み・診察と検査で大きな異常は見つからない。 とりあえずリハビリ、痛み止めで経過観察していたが思うように改善しない *どんなリハビリを受けていたのか?...
1月17日読了時間: 4分