ばね指、腱鞘炎にお悩みの女性
ばね指や、腱鞘炎は40歳以降、更年期の女性に多く発症しやすいと言われています 少し調べると、ホルモンバランスの影響、手や指を過剰に使い過ぎている・・・などが理由として挙げられてはいます。 治療の第一選択としては、整形外科での投薬、注射といった治療が対象となります。 標準治療と呼ばれるものです。 炎症が強い場合(熱感、腫れ、痛み、曲げ伸ばしがしにくい)は特に優先的に行われます。 ですが、この標準治療で効果を感じられない方も中にはいらっしゃいます。 すると次には手術をすすめられます。 痛みを引き起こして、指の動きを制限している部分を直接、メスで切除する方法です。 とても効果があると言われていますが、ステロイド注射の副作用により関節や靭帯などの組織に負担が生じているケースだと術後も機能回復に時間を要することがあるようです。 ここで患者さんの中には、「絶対に手術はしたくない」と考える方もいらっしゃいます。 そうなると、後は外来リハビリで改善を目指すということになります。 手術以外の方法で症状の改善を目指していきたい。 オステオパシーも勿論、そういった方々
10月11日読了時間: 4分


刺激の少ない施術を行う理由
強い刺激を用いた施術は即効性あり、受けた直後はスッキリと気持ちよいものです ただし、デメリットもあるのです・・・ この強圧刺激による鎮痛のメカニズムにおいて 内因性オピオイド(エンドルフィンなど)の放出があります 別名「脳内ホルモン」「幸せホルモン」と呼ばれます...
9月17日読了時間: 3分
人間がはじめてストレスを受けるのはいつなのか?
仕事、人間関係、将来のこと、お金のこと・・・ 常日頃、ストレスにさらされる私たちですが いつから、このようなストレスを感じ始めるのでしょうか? 私たちがこの世に生まれた瞬間から 子宮の中で大きくなっていく途中や 出産の際に母親の産道を通過するとき...
9月9日読了時間: 4分


産婦人科領域のオステオパシー
当院は、産前産後ケアを目的としたオステオパシー施術を提供しております 産婦人科領域でオステオパシーにできることはなに? ①身体の変化に伴う、関節や筋肉にまつわるトラブルを解消します 妊娠中は、身体の中のホルモンバランスが大きく変化していきます...
9月4日読了時間: 5分
「産後の骨盤矯正」=「腰や骨盤をバキバキ鳴らす」ではない
最近は産前、産後のボディケアを希望される方も来院されます。 ご相談を受けるお悩みの症状として多いのは、 腰痛・股関節や首と肩の痛み が多く 次に 不眠 の問題があります。 今、女性の身体は妊娠→出産の中で起きる、様々な身体の変化を受け入れるだけの「余裕」が無いように思います...
7月15日読了時間: 3分


【お客さんの声】眩暈・耳鳴り・腰の痛みにお悩みの女性
眩暈・耳鳴り・腰痛・背中の痛み・・・ その他にも身体の不調はあるものの、先ずはこれらの症状をどうにかしたい! ということで来院されたある女性のお話です。 施術・検査を始める前に 「オステオパシー」のコンセプトについて説明 「痛み(症状)がある部分にだけ着目」するのではなく...
7月3日読了時間: 2分


【めまい・耳鳴り】思いのほか、早く症状が改善してよかったです。
「来院される方の症状が、一日も早く改善するように施術をする」 私はここに全力を注いでいます 当院に、いらっしゃる前に整形外科・整骨院・カイロプラクティック・鍼灸・気功・マッサージなどといった施療を受けている方がほとんどです。 ...
5月22日読了時間: 2分


不調に注目しすぎてもダメ
来院される患者さんは複数の不調を抱えて来院される方がほとんどです 腰痛、眩暈、耳鳴り、膝痛、息苦しさ、動悸、頭痛 一番強い症状を改善して気にならなくなると、他の症状が目立つように感じます これを悪化しているのではなく、大きな問題の陰に隠れていた他の問題が表面化してきていると...
5月15日読了時間: 2分
弱い力で大丈夫?
結論から言いますと 「優しいソフトな施術でも身体は変わります」 そして 「短時間の施術でも身体は変わります」 物足りないと感じるかもしれませんが安心してください 強圧で指圧をしなくても 全身をじっくりとマッサージをしなくても 首や腰を無理矢理ボキボキ鳴らさなくても...
3月19日読了時間: 3分
筋膜リリースやってますか?
お問合せいただく際に質問を頂くことがあります。 「そちらでは筋膜リリースってできますか?」 勿論、必要であれば筋膜に対して施術をすることはあります。 ただし、皆さんがイメージされている筋膜リリースではないかもしれません。...
2024年5月20日読了時間: 3分
施術後はどう過ごす?通院していい?
「施術を受けた後に何か気を付けることはありますか?」 こういった質問をよくいただきます。 基本的には控えていただきたいことは ①激しい運動(長風呂やサウナなども含む。) ②暴飲暴食・過度なアルコール摂取はしない。 この2点となっています。 そして、なるべく行ってほしいことは...
2024年5月14日読了時間: 3分


腰痛に悩んでいる・・・整体?整形外科?どっちに来たらいいの?
腰痛があるけどもどこを頼ったらいいのか分からない。 そこでお悩みの方に対して参考になればと思います。 下記にあてはまる方は迷わず、医療機関を受診しましょう。 ☑1か月以上続く腰の痛み (夜間にうずく) ☑足の脱力感や痺れなどの感覚が続く ☑過去に癌などの病気を経験している...
2024年3月24日読了時間: 4分


脊柱管狭窄症の手術を経験された女性
当院をご利用された患者さんの声です。 整形外科でリハビリ→手術の流れで治療を行ったものの、足に痺れが残っており日常生活に負担を強いられている方でした。 痺れの軽減と運動機能の改善(歩行中のふらつき軽減)を目指して当院で施術をされている方です。...
2024年3月24日読了時間: 2分


人の手による筋膜リリース
整体やリハビリ業界でも筋膜リリースというワードは大変有名になりました。 筋「膜」という言葉から、筋肉の表面的な部分というイメージを持たれると思います。 ですが、膜は決して表面だけにとどまらず深部にまでつながっています。 参考書籍:解剖学書プロメテウスより引用。...
2023年11月11日読了時間: 5分


クラニアル・オステオパシー 適応と効果
当院では、頭蓋骨に対する施術(クラニアル・オステオパシー)を行っております。 「頭蓋仙骨療法」「クラニオセイクラル・セラピー」「クラニアル・オステオパシー」 色んな呼ばれ方をします。 クラニアル(cranial)とは頭蓋骨を意味します。 【適応症状】 ①自律神経系の症状...
2023年11月10日読了時間: 4分
整骨院・カイロプラクティック・筋膜リリース・鍼灸整体・・オステオパシーどれがいい?
ネットで治療院と検索するとたくさん出てきます。 それぞれの整体院に強みや売りがあるのだと思います。 なんとなく僕のイメージでいろいろとお話します。 ①整骨院(柔道整復術) 様々な物理療法器具と徒手療法を併用しているようです。整形外科で用いる器具なんかも置いていますので安心し...
2023年10月31日読了時間: 5分


オステオパシー整体院「修」について
オステオパシー整体院「修」 院長 長友修平 当院では「オステオパシー」と呼ばれる アメリカ生まれの整骨医学をベースとした施術を提供しています。 ~「オステオパシー」について~ 私が大切にしているオステオパシーの考え方があります...
2023年9月2日読了時間: 5分
産婦人科領域の整体施術
「生理痛」は定期的に訪れる不可避の「拷問」 そんな風に表現される女性もいます。 それだけ、身体には大きな負担となっているということです。 普段は感じない「腰痛」「吐き気」「腹痛」を感じるたるだけではなく 自分でコントロールがしにくい問題でもあるため...
2023年5月9日読了時間: 4分