top of page
静かなデスク

修Blog

レビュー(施術の感想)をはじめ、

症状別の症例や施術内容、運動指導について

伝えたいこと、覚えておきたいことを

コラムにしてみました。

コラムカテゴリー

#タグ集

  • 2023年10月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年10月9日

オステオパシーの観点から肩関節痛をみるとどうなるのか?


肩関節は肩甲骨・鎖骨・上腕骨という3つの骨、そして肋骨の状態で。


肩甲骨は鎖骨に支えられながら、肋骨に寄りかかっています、


その肩甲骨に上腕骨(肘と肩の付け根にある長い骨)はぶら下がっている状態です。

ree

常に肩関節の付け根には、腕の重みがかかるため組織への負担は大きなものです。


そして、肩関節は他の関節と比較すると


大きな関節可動域をもっており、数多くの神経や筋肉、血管が関与しています。


それだけ一旦、痛みが生じると治りにくく、痛みが慢性化しやすい原因のひとつと言えます。


肩関節に痛みが出るときは、これらの骨のいずれかの動きや嚙み合わせが悪くなっています。


骨の動きを妨げる原因は何か?


肩を持ち上げる時に手首や肘が緊張していたり、親指だけに異様な力が入っていたらスムーズに動かせるでしょうか?


首がガチガチに緊張していたり、背骨が捻じれて丸まった姿勢で肩をねじって背中に手は届くでしょうか?


これらは肩関節に痛みを訴える患者さんにみられる身体の特徴の一部です。


つまり肩関節の動きは、肩関節以外の部分からも大きな影響を受けるということです。


動かし方や姿勢の悪い癖を修正しつつ、肩と身体の他の部分を調和していく必要があります。


ちょっと理屈っぽい話をしました。患者さんからしたら


「そんなことより、早く痛みを消してくれ!どうにかして!」


僕もできることなら一瞬で痛みを消し去りたいです。


その方法が知りたいですけど、中々ありません。


○○を飲むだけで・・・XXするだけで頑固な痛みを解消


いろいろ宣伝は見かけますが良いものはまだ見つかりません。


そういった情報はSNSで沢山見かけますし、患者さんも色々と調べて実践しています。


それでも僕らのセラピストを頼る患者さんが減らないということは、ベストな方法はまだ無いのかもしれません。



結局、痛みを改善する方法は患者さんの身体の中にあると僕は考えています。


痛み、緊張、痺れといった感覚は身体からのサインです。


消えてほしいと願うその感覚も、大切なあなたの身体の一部といえるのです。


だからそのサインを紐解いて、患者さんでも気付けない不調の原因を見つけるのが僕の仕事です。


0歳から100歳まで安心して受けることができる姪浜の整体院



オステオパシー整体院 「修」 はどんな人もお待ちしております。



院長:長友 修平(ながとも しゅうへい)


【お問い合わせ】


お電話は 080 ー7984ー2976


出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。必ず折り返し、お電話いたします。


【お得な特典付き!!LINE予約について】


当院のLINEアカウントを友達追加して登録していただけるとスムーズに予約が可能です。


そして!LINEからご予約いただいた新規の利用者へのみお得なサービス実施中!


通常初回料金9000円が4000円でご利用可能です。


ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。


https://www.osteopathyshu.com/booking


ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単に構いませんので最初にメッセージを送ってください。


*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。

*来院後にLINE登録をしていただいた場合も、新規の方は4000円にて対応いたします。





【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 ​エヌ・エイ・エム BLD 403号室


【アクセス】


姪浜駅から徒歩2分


「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。


 【院長】長友修平



#五十肩

#肩関節周囲炎

 
 
 
  • 2023年9月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年9月22日

施術をしていていつも感じることです。



臀部から大腿部、膝のあたりまで痛みを訴える患者さんがいました。


坐骨神経痛かもしれないのでは?と患者さんはお話される。


先ずは身体の状態確認。



触診してみると確かに筋肉の強張りはあるし、勿論圧痛もある。


この硬くなっている筋肉から感じ取れる緊張の出どころを探っていくと、腰骨のあたりにいきつく。


ピンと張った糸がどこに繋がっているのかを感じ取る。


グイグイ探しに行くのではありません。


これはオステオパシー特有の身体の見かたです。



背骨の配列に問題があるのか?


1箇所ずつ背骨の捻じれを確認していく。


確かに背骨の動きが悪い部分がある。


その背骨を触診していくうちにお腹の中…、みぞおちの奥深くで組織が揺らいでいる感覚が手先から身体に伝わってくる。


これは…胃かもしれない。


じゃあ、内蔵をもみほぐす?


そういった施術の仕方もありますが、今回は行わず。


背骨に優しく触れて、腹部の緊張が抜けていくのを待ちます。


身体に対して何をしているのか?


観察が9割です。


水風船に触れるようなイメージをもって身体に触れます。


その風船(身体)の中にある水が均等に流れ、身体の中を循環していくようなイメージて待ちます。


すると不思議なことに腰から膝にかけての硬直感、強張りは抜けていったそうです。 


筋肉に対して緊張する必要が無いことを身体に教える。


緊張がほぐれるように液の循環を促す。


こんな感じです。

✴こういった施術が一番すごいとかじゃありません。


患者さんの悩みが消えるのが正解ですので、よりベターな方法を毎回考えていかなければいけません。



患者さん自身に胃や腸の不調といった自覚症状はありませんでした。しかし、再発をしないためにも食事の内容などには気をつけたほうがイイとだけ伝えて終了。



身体の不調は生活習慣から引き起こされることが大半です。


ですが、自分自身が気付かないところが引き金になっている可能性もあります。


そこを見つけて教えてあげるのもセラピストの仕事ですね。


だから勉強し続けないといけないんでしょう。


しかし、身体の摩訶不思議な現象を見るたびに果てしなく終わりがないなとも感じます。


常に患者さんから逃げずに向き合って行きたいと思います。



0歳から100歳まで安心して受けることができる姪浜の整体院



オステオパシー整体院 「修」 はどんな人もお待ちしております。



院長:長友 修平(しゅうへい)


【お問い合わせ】


お電話は 080 ー7984ー2976


出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。必ず折り返し、お電話いたします。


【超簡単!!LINE予約について】


当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。


ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。


https://www.osteopathyshu.com/booking


ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単に構いませんので最初にメッセージを送ってください。




*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。




【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 ​エヌ・エイ・エム BLD 403号室


【アクセス】


姪浜駅から徒歩2分


「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。


 【院長】長友修平





 
 
 
  • 2023年9月5日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年9月18日


目眩の辛さは人それぞれ。


仕事や家事が忙しく、疲れが溜まってくると目眩が出る人。


季節の変わり目や天候によって目眩が出る人。


重症な方の場合は、不定期に、日によって、突然、症状が出てしまいます。


朝、目が覚めてベッドから起き上がるとき。


椅子から立ち上がったり、座り込むだけでもクラッとくる。


耳鳴りと同時にやってくる目眩もある。


目がぐるぐる回る感じ、視界が乱れるような感覚に襲われる方もいます。


こういった症状は、脳梗塞などの重篤な疾患の初期症状の可能性もあるため医療機関への受診をお勧めします。

内科、耳鼻科、脳神経内科などで検査を受けても大きな異常は見つからない。


ネットで調べたストレッチや体操などを試してみたけど中々、症状が寛解しない。


目眩をきっかけに少しずつ出来なくなることが増えるのは辛いですよね。


この先、この酷い目眩がずっと続いていくのかと考えると将来への不安が募ります。


心や精神が不健全な状態では、身体に多大なストレスが生じます。


元気な時には中々、理解できない「健康」の尊さ。


症状の改善を諦めている方に「オステオパシー」という施術を体験してほしいのです。


身体に症状が現れる時には必ず原因が存在します。


目眩の原因として、よく見受けるのが三半規管や前庭神経の問題、側頭骨部の内リンパ水腫などが挙げられます。


突然、このような神経やリンパなどの部分に問題が起きるのではなく


少しずつ血流が阻害されたり、静脈やリンパ排液などの体液循環機能がうまく働かなくなってしまった結果として症状が現れることも考えられます。


では、体液循環がなぜ妨げられるのか?


その原因を身体構造の中から見つけ出すのです。


一つの身体機能を正常に働かせるためには、全身のすべての構造が円滑に動く必要があります。


つまり全身の骨、関節、筋、筋膜、内臓、血管、リンパ、頭蓋骨といった身体のどこかに動きが悪くなっている部分が症状の引き金になるということです。



病院の検査機器ではなく、人の手による触診検査だからこそ見つかる不調の原因もあります。


全身の繋がりを考慮した検査と施術で身体を変えたい方は是非、来院お待ちしております。





福岡市西区姪浜にあるオステオパシー整体院 「修」では「人の身体に備わった自然治癒力を最大限高める」をコンセプトにした施術を行っています。


手を用いた正確な触診と徒手療法、そして個別性を重視した運動療法の効果にはとても大きな可能性を感じています。



あなたの身体に一番、必要な施術だけを行います。


あなたの身体の不調の原因をあなたと一緒に見つけて行きます。


0歳から100歳まで安心して受けることができる姪浜の整体院



オステオパシー整体院 「修」 はどんな人もお待ちしております。



院長:長友 修平(しゅうへい)


【お問い合わせ】


お電話は 080 ー7984ー2976


出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。必ず折り返し、お電話いたします。


【超簡単!!LINE予約について】


当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。


ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。


https://www.osteopathyshu.com/booking


ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単に構いませんので最初にメッセージを送ってください。




*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。




【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 ​エヌ・エイ・エム BLD 403号室


【アクセス】


姪浜駅から徒歩2分


「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。


【院長】長友修平




 
 
 
bottom of page