- 2023年1月31日
- 読了時間: 3分
自分の利き手がどっちか?というのは誰でも分かります。
利き足というのも何となく分かります。
では、自分の肋骨の動きは分かりますか?
肋骨は全部で24本あり、肺を包みこむように構成されています。
普段、当たり前に呼吸をしているから、そんなの分かるに決まっているじゃないか。
と思いますよね。
確かに息を吸った時に膨らむ感覚は分かるかと思います。
右と左の肋骨は均等に動いているでしょうか?
背中側の膨らみは感じますか?
肋骨には腹筋、背筋、横隔膜、肩甲骨がくっついています。
多くの部分と繋がりがあるということは、それだけ肋骨の動きを変化させる要因が沢山あるということですね。
呼吸は生命維持に必要不可欠な大切な運動です。
自律神経を調整する働きまでも持っています。
呼吸が乱れると自律神経に不調をきたしやすいのかもしれません。
自律神経失調症に悩んでいる方の中には腹式呼吸をやってみようチャレンジされる方がいます。
しかし、うまくお腹が膨らまない。
吸えるけど、肩や首に力が入ってしまっている。
自分がちゃんとできているのか分からない。
なにかしら問題があって呼吸によるセルフケアを継続ができていないようです。
こういった方には、少しコツをお伝えすると出来るようになります。
それでも出来ない場合は、呼吸を妨げる原因が他の部位にあることが考えられます。
仙骨、腰、頭蓋骨あたりに問題が生じた結果として深い呼吸が上手く行えないケースもみかけます。
「Find it, Fix it, and Leave it alone. 」
「病変を発見し、それを治療し、そして放置せよ」
Dr. Andrew Taylor Still
オステオパシー創始者の言葉ですね。
原因となっている部分を治療して、後は自然治癒力に任せようという意味もあるのでしょう。
僕の場合は「放置」とまではいきません。軽い運動や身体の動かし方を誘導することで治療した身体の部位と全身を馴染ませていきます。
最終的には患者さんが身体の変化を頭だけでなく、身体の知覚を通じて納得していただくことが理想ですね。
呼吸一つにとっても本当に奥が深いです。
自律神経系失調症に悩んでいるけどセルフケアが上手く行えないという方は、是非、当院をご利用ください。
【お問い合わせ】
お電話は 080 ー7984ー2976
出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。必ず折り返し、お電話いたします。
【超簡単!!LINE予約について】
当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。
ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。
https://www.osteopathyshu.com/booking
ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単に構いませんので最初にメッセージを送ってください。
*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。
【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 エヌ・エイ・エム BLD 403号室
【アクセス】
姪浜駅から徒歩2分
「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。
【院長】長友修平
#オステオパシー#運動療法#完全予約制#呼吸 #全身調整
#コンディショニング#骨格矯正#土日祝日#駐車場代無料
- 2023年1月25日
- 読了時間: 3分
福岡市西区姪浜にあるオステオパシー整体院「修」では
「バネ指」に悩む患者さんにも対応しています。
ググっ・・・パチン!
こういった具合に指がスムーズに曲げ伸ばし出来ない。
痛みを伴いながら、日常生活を送っている。
なんとか我慢しているけど、段々ひどくなってきている気がする。
整形外科を受診して、レントゲン撮影、注射を打ってみたものの
効果に乏しい。
SNSで見かけたストレッチはしているけど中々、改善しない。
そして気付けば夜中も痛みが気になるほどにまで悪化している気がする。
これは良くない!
セルフケアの方法が間違っているのか、やり方が良くないのか?
それとも痛みの原因は局所に無いのか?
症状が中々、改善しない場合は原因が離れた場所にある可能性が高いです。
指を曲げ伸ばしする筋肉は肘の周りから爪先まで伸びています。
肘の状態が悪ければ、勿論指先にまで痛みが生じることもあります。
そして肩の状態が悪くても肘に負担はかかる。
肩が悪い→肘に負担増大→指先の筋肉へも負担が生じる。
この悪循環があなたの身体の中で生じていた場合は、指先の筋肉だけストレッチをしても
中々痛みは改善しないでしょう。
じゃあ、肩甲骨や肩の状態をみようとしたら背骨の状態をみなければいけなくて・・・
あれ?結局、これって全身見ないといけないやつ?
そうなんです。全身必ず、チェックした方が良いです。
こんなところに原因があったの?ということも不思議じゃありません。
関係ないところを触ったり施術して本当に大丈夫なのか?
そう思うのは自然なことです。
一見、遠回りにも思えますが何回も通院したり、効果に乏しい症状がある局所だけの施術を
続けるよりも良い結果が得られると思います。
直近の患者さんでは鎖骨と肋骨の周囲の筋肉の柔軟性を改善し、骨盤と腰椎のエクササイ
ズを実施したところ、バネ指に悩まれていた部分の動かしやすさを実感されていました。
勿論、症状が長引いている状態か急性期なのかで対応は変わっては来ますが、このまま良い
方向へ進みそうです。
一回で絶対に解決しろ!という患者さんの対応は出来ません。
しかし、内心は一回で改善したいという気持ちで溢れています。
過去に自分の家族が夜も眠れないほどの痛みに悩まされていた経験があります。
一回一回の施術が真剣勝負ですし、貴重な時間とお金を頂いています。
常にbetterを目指す。そんな気持ちですね。
初回で完全に症状が消えなくても、身体の変化を感じてもらったり、復調の兆し、お悩みの
症状の解決の糸口を見つけて提案することは可能です。
僕はいつでも真剣です。
最後までありがとうございました!
【お問い合わせ】
お電話は 080 ー7984ー2976
出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。必ず折り返し、お電話いたします。
【超簡単!!LINE予約について】
当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。
ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。
https://www.osteopathyshu.com/booking
ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、最初にメッセージを送ってください。
*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 エヌ・エイ・エム BLD 403号室
【アクセス】
姪浜駅から徒歩2分
「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。
#オステオパシー#運動療法#完全予約制#骨盤調整 #全身調整
#コンディショニング#骨格矯正#土日祝日#駐車場代無料
- 2023年1月25日
- 読了時間: 5分
生理痛(Menstrual pain:MP)月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)は誰もが一度は耳にしたことがあると思います。
当院にもそのような症状に悩んでいたり、子宮や卵巣の手術の経験がある患者さんがいらっしゃいます。
女性にとっては毎月、定期的に来る症状なのでどうしようもないのですが様々な症状に悩まされるのは精神的にきちゃいますよね。
主な生理痛の原因は、
①プロスタグランジンの生成量が多い
②子宮の出口がせまい
③冷えによる血行不良
④精神的・身体的ストレス
全国の女性の味方!あの痛み止め「EVE」のHPより。
めちゃくちゃ分かりやすいので是非、ご覧あれ。
これらの問題に対して整体でどこまでアプローチができるのか?
①子宮の柔軟性の低下が原因でプロスタグランジンが過剰に生成されてしまう?
生理中は、子宮を収縮させ、はがれ落ちた子宮内膜を血液とともに「経血」として体の外に押し出す働きをする「プロスタグランジン」が生成されます。
この物質が過剰に生成されると腹痛など痛み感じやすくなります。生理の時にお腹が痛くなる方のお話では「子宮」が「ぎゅっ」と握られている感じがすると言われますが、まさにその通りです。
このように聞くと子宮は収縮―弛緩といった柔軟性が失われるとプロスタグランジンが過剰に分泌されるきっかけになりそうですね。
ここで整体が出来ることとはなんだろうか?
今までの経験でのお話にはなってしまいますが、子宮そのものは勿論、他の部分のチェックもしていきます。
子宮を囲んで支えている靭帯、そして骨盤、股関節、膝関節、足関節の状態を確認していきます。
次に子宮の周辺にある大腸、膀胱、盲腸、そして腎臓、骨盤底筋の状態を確認する。
産婦人科系の問題は「骨盤の歪み」が原因。といった言葉もよく目にしますが、もしも骨盤の状態を良くしようとすれば必ず全身を確認しての施術が必要です。
子宮に力学的にストレスが生じている原因をトータルで判断していくことは身体における骨盤の位置関係や機能的な問題を考慮すると必要不可欠なことなのです。
骨盤周りのトラブルはそこだけの問題ではないってことです。
②の子宮口の開きやすさも、周辺の筋肉や関節の柔軟性に関係があるようなので整体での効果が期待できそうですね。
③血行不良の問題は根が深いです。
身体中の血流を良くしたいと思ったら、自律神経の状態や呼吸に関する器官のすべてをチェックしていかなければいけません。
肋骨、横隔膜、骨盤底筋、膝関節、足裏、頸椎、そして手首や手の掌は最低でも確認します。
なんで手首?膝裏?と思われますが血流をコントロールしているのは心臓や肺だけではないんです。
そして、静脈血の通過経路の施術を行います。
子宮付近での不要な老廃物を流すためには静脈血の流れを円滑にすることが大切です。
身体中の静脈血はいったん、肝臓を経由した後に心臓へ戻ります。
子宮の付近から肝臓にかけての静脈経路は特に制限が生じやすいですし、強い繋がりがあるので必ず検査していきます。
さて、気になるのは子宮に対してはどうやって施術を行うのか?
必ず直接、手で下腹部に触れて揉んだり押したりするって訳じゃないです。
最近の言葉を使えば「筋膜」でしょうか。組織通しの膜の繋がりを利用して、患部へ直接手で触れることなく施術の効果を発揮することが可能です。
例えば足首や足の指を掴んでそこから子宮に対して力を加えるといった感じです。
とてもデリケートな部分なので施術する側は慎重に行う必要がありますからね。
④精神的・身体的ストレス
これは当院の考え方とし、「身体が変われば、心も変わる」という考え方があります。
ストレスを感じさせる他人や環境を変えることは難しいかもしれませんが、自分を変えることは出来ます。
健康的にストレスに対応できる方法や身体の良い状態を保つ方法を自分なりに見つけ出すことが出来ればこの現代社会を乗り切ることもできると思います。
簡単でしたが産婦人科領域のトラブルで整体が対応できそうなことを書きました。
最近では、産婦人科や内科医のお医者さんの中でも整体を推奨する人もいらっしゃると患者さんから聞きます。
身体へ悪影響が出ないことに注意するのは勿論ですが、人の手による施術には様々な可能性を秘めているのでどんどん救われる患者さんが増えてくれるといいなと思います。
【お問い合わせ】
お電話は 080 ー7984ー2976
出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。必ず折り返し、お電話いたします。
【超簡単!!LINE予約について】
当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。
ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。
https://www.osteopathyshu.com/booking
ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、最初にメッセージを送ってください。
*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 エヌ・エイ・エム BLD 403号室
【アクセス】
姪浜駅から徒歩2分
「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。
【院長】長友修平
#オステオパシー#運動療法#完全予約制#骨盤調整 #全身調整
#コンディショニング#骨格矯正#土日祝日#駐車場代無料

