- 9月9日
- 読了時間: 4分
更新日:9月16日
仕事、人間関係、将来のこと、お金のこと・・・
常日頃、ストレスにさらされる私たちですが
いつから、このようなストレスを感じ始めるのでしょうか?
私たちがこの世に生まれた瞬間から
子宮の中で大きくなっていく途中や
出産の際に母親の産道を通過するとき
そして、お腹から出てきてお母さんのおっぱいを飲んでいるような時期も
実は、子供はストレスに晒されているのです
【1】お母さんのお腹の中にいるとき
赤ちゃんは羊水に包まれてとっても心地よい状態が保たれています
しかし、ここで母体に有害な物質(タバコ・アルコールなど)が入った場合は
勿論、胎児は悪影響を受けてしまいます
また肉体的な、精神的なストレスを母親が感じ取った時に体内では
「コルチゾール」というホルモンが分泌されます
*コルチゾールは身体を覚醒させる作用などがあります
このホルモンは基本的に胎児へはあまり作用しないようになっていますが、
過剰に分泌されていると胎児の発達へ悪影響を及ぼします
このようなホルモンバランスの崩れや、自律神経系の不調は胎児に対して悪影響を及ぼしてしまいます
お母さんと子供は一心同体
ですから、胎児のためにも妊婦さんの身体はリラックスしやすい環境にあるべきなのです
余談となりますが
胎児は妊娠20週頃から音を感じ取り、30週前後には母親の声や外界の音を区別できるようになるといわれています。
このころから、心地よい音楽(ゆったりしたテンポの音楽など・・)を聴くのは良いと言われています。
逆に心無い言葉やネガティブな言葉はマイナスとして働くので注意が必要です
【2】元気よくお母さんの身体から出たい気持ちはやまやまだけど・・・
臨月が近づいてくると赤ちゃんも「子宮口」にむかって動き始めます
胎児は自分の頭を子宮口に当てるようにして、子宮口を開こうとするそうです
出産が近づいているのに子宮口がガチガチに固く閉じていたままだとどうなるでしょう?
(妊娠中期まではしっかりと閉じられている)
子宮口の状態は医療機関で検査することもできますので定期受診は忘れないように!
子宮口を開きやすい状態へもっていく方法として一般的には、スクワットをしたり、お散歩をしてみたりなどの運動が推奨されています
その場から離れられない
自分の力ではどうしようもない
こういったネガティブな感覚を胎児は感じ取るかもしれません
閉所恐怖症のような感覚に似ているのでしょう
【3】産道を通るのはとっても大変
子宮には、胎児を外に力強く押し出すための「収縮」する力があります
胎児が動き始めた際に「子宮口がしっかり開く」かつ「子宮を押し出す力」があることで円滑な出産は行われます
胎児が産道を通過するときは、頭を締め付けるようなストレスがかかってしまうので
出産にかかる時間は長すぎないほうが好ましいでしょう
この産道を通過する時は、特に赤ちゃんの身体はトラウマを形成しやすいと言われています
このように出産時に加わるトラウマを「出生時外傷:Birth trauma」と呼びます
【オステオパシーにできること】
筋肉、関節、内臓、リンパ・・・そしてエネルギー的な観点から身体を見ていくことで
上記したストレスを極力減らすことが可能です
オステオパシーが妊婦さん達にできることは沢山あります
先ほど記載した、Birth traumaを軽減することも可能です
【お問い合わせ】
お電話は 080 ー7984ー2976
施術中は電話対応が出来ません。
留守電に施術予約のメッセージを残された方にのみ折り返し連絡いたします。
【超簡単!!LINE予約について】
*LINE登録された方のみ初回4000円で対応しています。
当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。
ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。
ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単に構いませんので最初にメッセージを送ってください。
*来院された際に、登録していただいても大丈夫です!
*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。
【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 エヌ・エイ・エム BLD 403号室
【アクセス】
姪浜駅から徒歩2分
「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。
【院長】長友修平
- 9月7日
- 読了時間: 3分
更新日:9月17日
僕の足首は左右で動きが違います
高校生の時に「ひどい捻挫」を繰り返したことが原因です
当時、病院で診てもらったところ、どうしようもないと言われました
捻挫で腫れあがった状態でも、無理してサッカーの試合に出場していた僕の責任です
おかげで靭帯や骨が変形してしまっているそうです
一度、変形した骨の形は決して戻りません
ですが、私は今のところ元気に生きています
大きな病気をすることなく
深刻な健康の悩みもありません
骨の形が異常であるといった、取返しがつかないような問題があっても
不自由することなく生きている健康な状態なのです
骨の形が正常でないのに、健康な訳ないだろうと言われそうですが
大きく支障をきたすような健康面の問題は今のところないのです
このことから
「健康」であることの意味を考えさせられます
身体の構造に異常であったとしても
「健全」なのです
来院される子供たちの中に
生まれつき視力が弱かったり
臓器の働きに支障をきたすような状態の子供さんがいらっしいます
親御さんは将来のことも踏まえて大変心配されています
いかなる状態でも身体は与えられた環境の中で「健全」な状態を保とうとします
このように常にベストな状態を保とうとする力を「生命力」と呼ぶのでしょう
生きているものすべてに平等に与えられた力です
オステオパシーはこの「生命力」を最大限に高める施術です
生命力にあふれた子供であれば
臓器に何かしらの問題があろうとも
身体のバランスをしっかりと整えることで
健全を保つことができます
身体、思考、精神すべてのバランスが整っている状態です
完全なる状態ではなく、常に、より良い状態を身体は探し続けています
PERFECT(完全)よりもBETTER(よい良い)
これを生涯、探していけば
元気に成長していくでしょう
就学前の段階で内臓の一部を切除するような大手術をしていても
元気にひとりで歩いて学校へ通うようになるのですから
人の持つ生命力ってすごいなと思い返すことがあったので書いてみました。
しかし、施術を受けるなら早いに越したことはないですね。ほんとうに。
【お問い合わせ】
お電話は 080 ー7984ー2976
施術中は電話対応が出来ません。
留守電に施術予約のメッセージを残された方にのみ折り返し連絡いたします。
【超簡単!!LINE予約について】
*LINE登録された方(予約時・来院時)はキャンペーンとして初回4000円で対応しています。年度末までに、このサービスは終了予定です。
当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。
ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。
ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単に構いませんので最初にメッセージを送ってください。
*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。
【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 エヌ・エイ・エム BLD 403号室
【アクセス】
姪浜駅から徒歩2分
「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。
【院長】長友修平
- 9月4日
- 読了時間: 5分
更新日:9月5日

当院は、産前産後ケアを目的としたオステオパシー施術を提供しております
産婦人科領域でオステオパシーにできることはなに?
①身体の変化に伴う、関節や筋肉にまつわるトラブルを解消します
妊娠中は、身体の中のホルモンバランスが大きく変化していきます
それに伴い、関節や筋肉のトラブルが起きやすいのです
起床時の指のこわばり、痺れ・腱鞘炎・ばね指
膝や股関節の痛み
背中、腰、骨盤回りの痛み
肩・首の痛み、頭痛や顎関節症
オステオパシーは全身を検査して、施術していくので身体のバランスをしっかりと整えることが可能です
意外なところに根本的な原因が見つかったりもします
これらの問題を解消していくことで、妊娠期間中のストレスを軽減していきましょう
②身体を内部から緩めることで「つわり」を緩和する
妊娠期間中は本当にたくさんの身体の不調が現れます
いくつか例をあげますと・・・
1)身体の倦怠感・ふらつき
妊娠していると、身体は莫大なエネルギーを消費しています。
脱水やビタミンが欠乏した状態が起こりやすいのです。
2)息苦しさ、手足のむくみ、おもだるさ
妊娠中は、通常時と比較して血液量が増加しますので、心臓への負担が増えていきます
そして、子宮が大きくなるにつれて足先から心臓へ向かって血液が戻りにくくなります
ですから、少し動いただけでも身体の疲れを感じやすく、足がむくみやすくなります
じゃあ、しっかり食べて、動いていればこういった不調も改善できる!
と思いますよね。ところが、そうはいきません。
もっとも厄介なの「つわり」があるからです
吐き気で強くて、身動きが取れない、食事もとれない
身体のバランスを崩す根源ともいえるでしょう
しかし、コレといった「つわり」の原因はいまだにはっきりしていません
ホルモンの影響で、神経や胃腸が過敏になっていることが「つわり」に関連しています
オステオパシー手技を用いて内臓や神経の緊張を減らしたり
全身の血液循環を良くしていくことで、「つわり」の症状を軽くすることが可能です
強い刺激を用いず、穏やかな手技を中心に身体を整えるオステオパシーは
妊婦さんにとってぴったりの手技と言えます
③身体の中に空間(スペース)をつくってあげると赤ちゃんも楽になる
胎児の成長と伴い、子宮が大きくなっていくので胃腸などの臓器は上の方へに向かって
押し上げられていきます
その際に、内臓、血管、神経は多大なストレスにさらされてしまいます
身体の変化を受け取めるだけの余裕が身体に無いと
その反動として、様々な症状が現れてしまいます
内臓も筋肉であるため、ある程度の柔軟性は確保されていますが
自律神経系の不調が強いと、内臓は常に緊張した状態が続いてしまいます
そんな緊張した状態の内臓を、大きくなった子宮が下から押し上げてきたらどうなるでしょうか?
さらに身体の不調を引き起こす可能性があります。
こういった身体の状態の方に共通していることがあります
気分が安定せず、イライラしやすい、落ち込みやすい、急に不安に襲われる・・・
こういった精神状態が目立つということです。
ホルモンの影響も勿論ありますが、身体の不調が心の状態にまで影響を及ぼしているのだと
私は考えています
全身を緩めて、バランスを整えていくことでこういった問題にも対処することが可能です
足先から頭まで丁寧に施術していくことで
身体は赤ちゃんを受け入れる準備をちゃんとしてくれます
妊婦さんの身体は、赤ちゃんが成長するための大切なベッドと言えるでしょう
寝心地の良い、フカフカのベッドで優しく包み込んであげたいですよね
オステオパシーはそのお手伝いをします
以上!
大きくこの3つとなります
理想としては、妊娠前の段階から身体をしっかりと整えていければよいのですけど。
先ずは一度、施術を受けてみてください。
ただし!妊娠16週以降の方のみの施術となりますのでご了承ください。
痛くないのに身体の深部にまで効果がしっかり届く
気持ちよくて、ついつい眠ってしまうのに
いつの間にやら身体が整っている
そんなオステオパシーを味わいにお越しください
【お問い合わせ】
お電話は 080 ー7984ー2976
施術中は電話対応が出来ません。
留守電に施術予約のメッセージを残された方にのみ折り返し連絡いたします。
【超簡単!!LINE予約について】
*LINE登録された方のみ初回4000円で対応しています。
当院のLINEアカウントを登録していただけると簡単に予約が可能です。
ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。
ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単に構いませんので最初にメッセージを送ってください。
*来院された際に、登録していただいても大丈夫です!
*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。
【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 エヌ・エイ・エム BLD 403号室
【アクセス】
姪浜駅から徒歩2分
「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。
【院長】長友修平